先日、泣く泣くソファーを処分しました。
とても気に入っていた合皮ソファーだったのですが、子供たちの飛ぶわー跳ねるわーの猛攻に合い、あっという間に見るも無残な姿になってしまったのです…
そして、新しく購入したソファーがコレ↓
僕がソファーに求めた条件は3つ。
- 子供たちの暴れっぷりに耐えうる「耐久性」
- ジュースやお菓子などによる「汚れの目立ちにくさ」
- 横になって足を延ばして寝れること
耐久性
以前使っていた合皮ソファーは、三万円のものでした。
やはりその値段で購入できるものは皮も薄目です。
それは分かってましたが、子供たちのパワーまでは予想できていませんでした。
最初は少しヒビが入っただけだったんですが、その部分をほじくるわー破るわーで、あっという間にボロッボロにされました。
対してファブリック素材は、安価なものでも耐久性は強い為、今回のソファーはファブリック素材のものを選びました。
汚れの目立ちにくさ
合皮ソファーであれば水分をはじいてくれるので、ミルクやらジュースをこぼされても、乾いたタオルでサッと拭くだけでよかったですが、ファブリック素材をなると、そうはいきません。
どうしても染み込んでしまうので、ファブリック素材のソファーを購入する場合は、汚れが目立ちにくい色を選ぶ必要があります。
飲み物など水分系は、まだいいんです。
ゴシゴシやれば取れることも多いので…
一番嫌なのが、チョコレートやら土などの黒い汚れ。
これが取れない!!
白やパステルカラーのソファーだと、その部分だけが凄く目立ってしまい、本当に嫌な気持ちになってしまいます。
そう考えると、一番いいのは「黒」なんですが、あまりにも部屋が暗い感じになってしまうので、今回、濃いめのネイビー色にしました。
やっぱり、少し色味があるだけでも、部屋の雰囲気は全然変わりますね。
小さい埃が白っぽく目立つことはありますが、コロコロで取れますし、致命的な汚れダメージにはならないので、問題なし!
横になって寝れること
疲れたとき、横になって「ぐたーっ」てできるのがソファーの良いところですよね。
でも、ソファーって場所を取るので、あまり大きなソファーを選ぶことはできません。
しかも、一般的な2.5人~3人用ソファーだと、こんな感じで横に壁があるから、足を延ばして寝ることができないんです。
しかし、このソファーなら大丈夫!
僕の身長は165cmですが、精一杯足を延ばして寝ることができます。
もう、最高っス…。
ちょっと変わったデザインですが、それがまた気に入ってます。
特に背もたれが低いところなんか、分かってるな~って感じ。
部屋が狭い家だと、どうしても背が高い家具を置くと、圧迫感が出て、余計に部屋が狭く感じてしまいますね。
だから、うちぐらいの狭い家には、これぐらいの低さがちょうどいいんです。
以上、『子供がいる家庭(特に幼児~小学生低学年のお子さん)の失敗しないソファー選び』でした。